totoの当せん確率はどれくらい?当せんしやすくするコツや当せん頻度も紹介

2023.05.18

スポーツくじのtotoが気になるけど、「本当に当せんするのか」「確率はどれくいなのか」と疑問に思う方もいるかもしれません。

また、できるならば当せんしやすいコツをおさえ、確率を少しでも高めたいものです。

この記事ではtotoを始めようか悩んでいる方に向けて、当せん確率や金額を伝えていきます。さらに、当せんしやすくなるためにできることも紹介します。totoの当せん確率や当せんのポイントをおさえてもっと予想を楽しみましょう。

1. totoの当せん率はどれくらい?

totoは、13試合を対象に「ホーム勝ち」「アウェイ勝ち」「その他」の3つから予想します。

当せん確率の理論値と当せん金の配分割合は、以下のとおりです。

当せん確率(理論値) 当せん金の配分割合
1等 1,594,323分の1 70%
2等 約61,320分の1 15%
3等 約5,110分の1 15%

当せん金は、売上金額の50%が分配されます。つまり、もしtotoの売り上げが2億円だった場合を計算します。

2億円×50%=1億円

こちらが当せん金額の合計です。この金額を上記の配分割合によって振り分けています。今回の例を計算します。

1億円×70%=7,000万円

こちらが、1等当せん金の総額です。この金額を、当せんした人数で分配します。

13試合の勝敗を正確に的中させる必要があり、1等が当せんする難度は高いものの、最高1億円の当せん金がもらえます。2021年では665本の1等当せんがありました。

さらに、キャリーオーバーがある場合は最高5億円になります。

2. そのほかtotoの当せん確率

totoには種類がいくつかあります。それぞれの当せん確率と当せん金の目安は以下のとおりです。(※)

当せん確率 当せん金額
mini toto 1/243 約1万円
toto GOAL3 1/4096 約10万円
toto GOAL2 1/256 約10万円

(※)当せん金は理論値であり、売上や当せん口数によって変動します。

理論値での話にはなりますが、その他のtotoの当せん金はtotoより下がりますが、当せん確率は上がります。実際、最も当せん確率の高いmini totoでは2021年に213,387本が1等当せんしました。

3. totoとBIGとの当せん確率を比較!それぞれのメリットも合わせて解説

スポーツくじにはBIGもあります。こちらは、当せん確率が約1/480万、最高当せん金額は3億円です。(キャリーオーバー時は最高6億円)(※)

それぞれ特徴を簡単に比較すると、以下のとおりです。

toto BIG
当せん確率(理論値) 約1/160万 約1/480万
最高当せん金額 1億円
(キャリーオーバー時は最高5億円)
3億円
(キャリーオーバー時は最高6億円)
1口の金額 100円 300円

(※)当せん金は理論値であり、売上や当せん口数によって変動します

それぞれ、どのようなメリットがあるのか解説していきます。

3-1. totoのメリット

totoは、自分で試合結果を予想できるのがメリットです。

BIGは、完全にランダムでコンピュータが自動選択したものを購入します。好きなクラブは勝つと予想したい、優勝予想を立てるのが好きなど、結果を選びたい方はtotoが向いているでしょう。

また、1口単価は100円であり、300円のBIGより購入しやすい点も魅力です。そして、1等当せん確率もBIGより高めになります。

3-2. BIGのメリット

BIGの最高当せん金額はtotoより高く設定されています。

また、一部の結果がはずれても、まだ当せんするチャンスが残っているのもメリットです。totoは2試合はずれまでが当せんになりますが、BIGは5試合はずれまでが当せん扱いです。

そのため、早々にはずれが確定することはなく、序盤以降も楽しめるのも魅力でしょう。

なお、BIGには5つの種類があります。ここでは「BIG」の当せん確率や特徴についてお伝えしましたが、ほかの種類も知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

BIGの当せん確率はどのくらい?さまざまな種類について一覧で紹介!

4. totoの当せん頻度

totoは1回に0〜2本くらいの当せんになることが多いです。そのため、おおよそ2〜3回に1度、1等当せんが出ています。

過去のデータを以下にまとめます。

1等 2等 3等
1353回 0 19 134
1352回 2 13 257
1351回 0 3 118
1349回 0 19 306
1348回 1 28 486
1346回 3 82 878

2023年に開催された6回の結果を見ると1等が6本出ており、以上の説明と一致することがわかります。

5. totoの予想の仕方

totoには以下の4種類あります。

  • toto
  • mini toto
  • toto GOAL3
  • toto GOAL2

それぞれ予想するときの共通点や違いについて解説していきます。さらにtotoの種類の違いを知りたい方は、下記の記事も役立ちます。

totoとは?4つの種類の違いや購入方法を基本からわかりやすく解説

なお、種類を問わずtotoはすべて1口100円で購入できます。

5-1. totoの予想方法

totoは、自分ですべて結果を予想して購入することができます。また、自力で予想するのが難しい方は、一部もしくは全部をコンピュータに予想してもらうことも可能です。

コンピュータに予想させる場合も、完全ランダムだけではありません。直近の戦績や人気に合わせて投票することもできるため、戦略性を持って楽しめるでしょう。

5-2. totoの投票方法

種類により、投票する試合数や内容が変わります。表でまとめると以下のとおりです。

試合数 投票方法
toto 13試合 ホームチームの勝敗
mini toto 5試合 ホームチームの勝敗
toto GOAL3 3試合(6チーム) 各チームの得点数
toto GOAL2 2試合(4チーム) 各チームの得点数

totoとmini totoでは、それぞれホームチームの勝敗を予想します。90分間の試合の結果を以下の3つの選択肢から予想します。

  • ホームチームの勝ち
  • アウェイチームの勝ち
  • 引き分け

totoとmini totoの大きな違いは試合数です。

totoは予想する試合が13個と多い分、2試合はずれまでが当せんになります。mini totoは5試合と少ないですが、すべて当たっていない場合ははずれです。

toto GOALシリーズは、勝敗ではなく得点数を予想します。ホーム、アウェイそれぞれのチームが何点取れるかを以下のなかから選ぶ仕組みです。

  • 0点
  • 1点
  • 2点
  • 3点以上

totoGOAL3の場合は、指定された3試合、つまり6チーム分の点数を予想します。1チームはずれまでが当せんです。

totoGOAL2の場合は、指定された2試合、つまり4チームの点数予想になりますが、すべて的中しなければ当せんになりません。

6. totoの当せん確率をあげるには

せっかくtotoを買うならば、少しでも当せん確率を上げたいところです。2つのコツを紹介します。

  • 購入口数を増やす
  • 支援ツールを使う

6-1. 購入口数を増やす

購入口数を増やすのは、確率を上げるひとつの手段となります。

とくに10口以上をスポーツくじオフィシャルサイトで購入する場合、自信のある試合だけ自分で予想して残りはランダムという買い方ができます。これにより、自分で予想したところが当たりさえすれば、当せん確率が上がるでしょう。

まとめていくつか購入し、自信のないところの予想を少しずつ変えると可能性が高まります。

スポーツくじオフィシャルサイト以外ではこの機能はないものの、まとめてコンピュータに選択させたあとに手動で予想を変更できます。

6-2. 支援ツールを使う

予想が難しいという方はぜひtotoのポータルサイトtotoONEものぞいてみてください。

ほかのユーザーの予想を見られるため、的中率が高い方のデータを参考にすることができます。そのほか、どの選択肢が人気かを割合付きで見られたり、編集部が立てた予想を見られたりするので、サッカーに詳しくない方も楽しめるでしょう。

totoONEで提供している予想支援ツールmytotoは、会員登録すれば無料で使えるため、導入してみるのもおすすめです。

7. ドコモスポーツくじでtotoを楽しもう

totoの1等当せん確率は約1/160万です。

13試合の勝敗(もしくは引き分け)を予想しなければいけないため難易度は高いものの、2021年は665本が1等当せんしました。サッカーに興味を持つきっかけにもなるため、気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。

もし当せん確率を上げたいのであれば、購入口数を増やすほか、予想支援ツールを使ってじっくり考えてみると良いでしょう。チームについて調べていくうちに、くじとは関係なく応援したいところが見つかるかもしれません。

もしtotoを買うならば、店舗にいくほか、インターネットで購入する方法もあります。本サイトでも購入できるので、ぜひtotoとともにサッカーを楽しんでみてください。

関連記事

記事一覧へ戻る

JリーグおよびJクラブのロゴ、エンブレムなどの仕様に関する権利はすべてJリーグおよびJクラブに帰属します。

©J STATS ©DataStadium ©B.LEAGUE

©NTT DOCOMO